
なに!?聞きたいことがあるとな!?
何でも聞くがよいぞ。分かることしか分らんがの。
Q,調べる方法はなんでもいいの?
「図書館を使った調べる学習」じゃからして、本は必ず使わないといかんのう。
しかし知りたいことによっては、本では不十分なこともある。
そういう時は、インターネットを使ったり、専門家に聞いてみたり…
アンケートをしたり、実際に現地へ行ってみたりするのも良いぞ。
Q,本が見つからない時はどうするの?
調べるために使う本は、少なくとも3冊は使った方が良いのじゃ。
本が見つからないということは、テーマそのものを見直す必要があるのう。
Q,親に手伝ってもらってもいいの?
子どもだけではどうにもならないことはあるもんじゃよ。
漢字がいっぱいの本を読むことや、博物館などに行くこと、専門家へのコンタクト、
調べるために試してみたいことがあれば、お父さんやお母さんに聞いてみるのじゃ。
きっと力になってくれるはずじゃよ。
Q,お友だちと一緒にやってもいいの?
調べる学習には「連名」というのがあっての、
2人や3人、他にも何人かのグループで作品をつくることもできるのじゃ。
仲良しの友だちと一緒に調べる学習…いい思い出になるのう。
Q,親と一緒にやってもいいの?
子どもが決めたテーマを調べるのを手伝うのではなく、
お父さんやお母さんもしっかり取り組みたいというのなら、
全国コンクールに「大人と子ども」部門があるぞぃ。
他にも聞きたい事がある!という時は、図書館に来ると良いぞ。
夏休みの期間には「サポートスタッフ」がおるから、安心じゃ!
自分のココロに問いかけ、キミにしか見つけられないテーマを見つけておくれ。
