
調べる学習は、自分で見つけた「?」を
図書館をつかって調べて、まとめた作品のことよ!
【調べる学習の流れ】
② 調べる前に何を知りたいか考える
テーマが決まったら、今度は何を知りたいか考えるの。今、自分がそのテーマについて何を知っているか、
知らないことは何なのか…ってね!知りたいことがはっきりしていないと調べるのが大変なのよ。
③ 知りたいことが分かったら、結果を予想してみる
調べることが分かったら、実際に調べる前に、答えを自分で考えてみるの。これが「予想」よ。
自分で考える力が身につくのよ。がんばって、やってみてね♪
⑤ 本では分からないことは、他の方法で調べてみる
どうしても、本では調べられないこともあるわよね。そんなときはインターネットやアンケートなど、
本じゃない調べ方も試してみて!知りたいことに合わせて、色々な調べ方を考えてみてね。
⑥ 分かったことをまとめる
分かったことは、項目別にまとめていきましょ!色をぬったり、絵や写真を入れたり、読みやすくまとめてね。
調べる前に考えた「予想」と比べてみるのも、忘れないで!
⑦ 調べてみてどう思ったか、感想をかく
「予想」と比べてどうだった?知りたいことは分かった?それを知ってどう思った?これをかくのが「感想」なの。
調べる学習は調べただけで終わりじゃない!最後にもう一度考えるのが大切なのよ。
むずかしいことを言うておるがの・・・早い話が調べる学習というのは、
自分の知りたいことを、本を使って調べて、まとめてみようってことじゃ。
楽しく!そして正しく!むずかしくはないぞ、いざチャレンジあるのみじゃ!
