認知症講座2回目、終わりました。
昨日(6月10日)、認知症講座の2回目が開催されました。
今回は認知症になった場合に
「どのようなことができなくなるか」と
「どのように支援したらよいか」についての講座でした。
先生の穏やかな語り口で
早期発見、治療が大切であること、
また、症状の進行によりできなくなることと
それに対して周囲の人たちの心構えや声かけ、
環境の整えかたについてお話してくださいました。
今回も当日に問い合わせがあり
また、参加者の皆さんが熱心にメモをとっていらっしゃり
関心の高さを再認識しました。

講座参加者の皆さんにお渡しした
当館作成の「認知症ケアサポートブック」は
館内でも配布しておりますので、是非ご覧ください。
今回は認知症になった場合に
「どのようなことができなくなるか」と
「どのように支援したらよいか」についての講座でした。
先生の穏やかな語り口で
早期発見、治療が大切であること、
また、症状の進行によりできなくなることと
それに対して周囲の人たちの心構えや声かけ、
環境の整えかたについてお話してくださいました。
今回も当日に問い合わせがあり
また、参加者の皆さんが熱心にメモをとっていらっしゃり
関心の高さを再認識しました。

講座参加者の皆さんにお渡しした
当館作成の「認知症ケアサポートブック」は
館内でも配布しておりますので、是非ご覧ください。
掲載日 平成29年6月13日
【アクセス数 】