2017年6月ブック展
テーマ:この世界は面白いことでいっぱいだ
今月は、分類ごとにさまざまな本を展示しています。
また、ブック展の場所で2016年度の分類別人気ナンバーワンも紹介中です。
ホームページでは人気ベスト3を公開していますので、是非ご覧ください。
→人気ベスト3はこちらからどうぞ!
0類 総記
『楽しく学ぶアルゴリズムとプログラミングの図鑑』 | 森 巧尚 |
『リストマニア』 | The Listomaniacs |
『日本人が意外と知らないにほんの話』 | にほん再発見研究会 |
『なんて面白すぎる博物館』 | 斎藤 海仁 |
1類 哲学
『人生に必要な哲学50』 | ベン・デュプレ |
『高速の渋滞、先に進むのはどちらか』 | 内藤 誼人 |
『地獄極楽絵本』 | 諸橋 精光 |
『自分でつける戒名』 | 門賀 美央子 |
2類 歴史
『世界史年表・地図』 | 亀井高孝 |
『知られざる縄文ライフ』 | 譽田 亜紀子 |
『正しい家紋台帳5000』 | 古沢 恒敏 |
『世界の国旗と国章大図鑑』 | 苅安 望 |
『奇界遺産』 | 佐藤 健寿 |
3類 社会科学
『世界のニュースがわかる本』 | 岩本 裕 |
『経済用語図鑑』 | 花岡 幸子 |
『アンケート調査とデータ解析の仕組みがよ~くわかる本』 | 竹内 光悦 |
『ツールブック実践・調べ学習』 | 米谷 茂則 |
『日本めん食文化の一三〇〇年』 | 奥村 彪生 |
4類 自然科学
『ドーキンス博士が教える「世界の秘密」』 | リチャード・ドーキンス |
『地図がわかれば社会がわかる』 | 田代 博 |
『鉱物アソビ』 | フジイ キョウコ |
『植物の特徴を見分ける本』 | 大川 ち津る |
『サボり上手な動物たち』 | 佐藤 克文 |
『おへそはなぜ一生消えないか』 | 武村 政春 |
5類 技術・工学
『佐藤さんはなぜいっぱいいるのか?』 | 茅原 裕二 |
『名所・旧跡の解剖図鑑』 | スタジオワーク |
『すごい!磁石』 | 宝野 和博 |
『花火のふしぎ』 | 冴木 一馬 |
『素材いろいろ物語』 | 若狭 純子 |
6類 産業
『身近な野菜のなるほど観察記』 | 稲垣 栄洋 |
『カイコはなぜ繭をつくるか』 | 伊藤 智夫 |
『ミルク&チーズサイエンス』 | 木村 利昭 |
『魚のあんな話、こんな食べ方』 | 臼井 一茂 |
『図説世界史を変えた50の鉄道』 | ビル・ローズ |
7類 芸術・美術
『日本の国宝、最初はこんな色だった』 | 小林 泰三 |
『この絵、どこがすごいの?~名画のひみつと鑑賞のルール~』 | 佐藤 晃子 |
『こけし発生の謎』 | 清塚 隆夫 |
『今のピアノでショパンは弾けない』 | 高木 裕 |
『トップアスリートの動きは何が違うのか』 | 山田 憲政 |
8類 言語
『「暗号解読」入門』 | 高川 敏雄 |
『「のっぺら坊」と「てるてる坊主」』 | 松井 栄一 |
『漢字んな話』 | 前田 安正 |
『英語にない日本語日本語にない英語』 | ノーアム・カッツ |
9類 文学
『〈童門式〉資料整理法』 | 童門 冬二 |
『なぜ古典を読むのか』 | イタロ・カルヴィーノ |
『日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか』 | 錦 仁 |
『シャーロック・ホームズ大図鑑』 | デイヴィッド・スチュアート・デイヴィーズ |
『ピノッキオとは誰でしょうか』 | 藤沢房俊 |
掲載日 平成29年6月25日
【アクセス数 】