2018年10月ブック展
文明開化の音がする
明治以降、外国からの近代的な知識や技術を活かして
制度や技術改革が進み、今日まで続く日本の基礎が築き上げられました。
この変遷をたどるような「風俗習慣・歴史」に関する
様々な資料を展示、貸出します。
※下記は展示資料の一部です。タイトルから本の内容をご覧いただくことができます。
明治以降、外国からの近代的な知識や技術を活かして
制度や技術改革が進み、今日まで続く日本の基礎が築き上げられました。
この変遷をたどるような「風俗習慣・歴史」に関する
様々な資料を展示、貸出します。
※下記は展示資料の一部です。タイトルから本の内容をご覧いただくことができます。
歴史・伝記
『レンズが撮らえた幕末明治日本紀行』 | 小沢 健志 |
『ダイジェストでわかる外国人が見た幕末ニッポン』 | 川合 章子 |
『偽金づくりと明治維新』 | 徳永 和喜 |
『明治の外交力』 | 岡崎 久彦 |
『図説戊辰戦争』 | 木村 幸比古 |
『福沢諭吉幕末・維新論集』 | 福沢 諭吉 |
『明治時代の人生相談』 | 山田 邦紀 |
『ヨコスカ開国物語』 | 山本 詔一 |
『街道を駆けた信州明治維新』 | 上条 宏之 |
『幕末維新人物事典』 | 高平 鳴海 |
『明治人のお葬式』 | 此経 啓助 |
『幕末会津の女たち、男たち』 | 中村 彰彦 |
『岩崎弥太郎伝』 | 太田 尚樹 |
『中浜万次郎』 | 中浜 博 |
風俗習慣
『文明開化失われた風俗』 | 百瀬 響 |
『とんかつの誕生』 | 岡田 哲 |
『洋服・散髪・脱刀』 | 刑部 芳則 |
『拙者は食えん!』 | 熊田 忠雄 |
『幻の黒船カレーを追え』 | 水野 仁輔 |
『明治日本の女たち』 | アリス・ベーコン |
その他
『大衆新聞がつくる明治の〈日本〉』 | 山田 俊治 |
『儒教が支えた明治維新』 | 小島 毅 |
『文明史のなかの明治憲法』 | 滝井 一博 |
『おもしろ図像で楽しむ近代日本の小学教科書』 | 樹下 竜児 |
『図説明治の近代化につながった江戸の科学力』 | 大石 学 |
『赤レンガ近代建築』 | 佐藤 啓子 |
『愛知千年企業明治時代編』 | 北見 昌朗 |
『江戸・明治「おもちゃ絵」』 | 上野 晴朗・前川 久太郎 |
『幕末明治見世物事典』 | 倉田 喜弘 |
『英語襲来と日本人』 | 斎藤 兆史 |
『明治維新を創った男』 | 江宮 隆之 |
掲載日 平成30年10月17日