英文多読
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
母国語を覚えた時のように、日本語に訳さず、英語のまま理解していきましょう。
さあ!簡単な英文からスタートしよう!
英文多読おすすめ一覧(EXCEL 1.27 MB)令和3年度分更新
令和元年度分までのデータをご利用中の方には、修正が必要になる場合がございます。
シリーズ別リスト
Oxford Reading Tree(PDF 469 KB)
英文多読とは
英文多読とは、やさしい英語の本をたくさん読んで、英語の力を自然に身に付ける方法です。母国語を覚えた時のように、日本語に訳さず、英語のまま理解していきましょう。
さあ!簡単な英文からスタートしよう!
多読三原則 | 1.辞書をひかない 2.わからないところはとばす 3.つまらなければあとまわし(やめる) |
---|---|
YL (読みやすさレベル) |
SSS英語学習法研究会が日本人英語学習者にとっての読みやすさを0.0から9.9までの数値にしたもの。 数値が小さい程読みやすい。YL0.0-0.9 の本をレベル0の本、YL1.0-1.9の本をレベル1の本などという。 |
単語数 | 1冊あたりの単語の数。 本によって難易度が変わるため、総単語数をカウントすると読書量の目安になります。 |
GR | Graded Readers 英語を母語としない英語学習者向けの英語の本で、段階的にレベルが上がっていく本のシリーズ。 |
LR | Leveled Readers 英語を母語とする幼児~小学生向けに、段階的にレベルが上がっていく絵本のシリーズ。 |
シャドーイング | 聞こえてくる音声を聞きながら、声に出してついていく訓練方法。同時通訳の訓練方法のひとつとして以前から行われてきた。 |
英文多読おすすめ一覧

令和元年度分までのデータをご利用中の方には、修正が必要になる場合がございます。
シリーズ別リスト

掲載日 令和4年4月15日
【アクセス数 】