江戸後期に歌舞伎役者のブロマイド的な意味で始まった浮世絵。
絵画としての位置づけや製作工程における超絶技巧、
さらに、ヨーロッパ絵画への影響等について幅広く紹介していただきます。
皆さまの参加をお待ちしております。

講師山本 親 氏
名古屋学院大学 スポーツ健康学部教授
国際浮世絵学会会員
日時2023年5月20日(土曜日) 14:00~16:00
場所中央図書館
2階 視聴覚学習室
対象一般
定員24名(申込み順)
参加費無料
申込み※定員に達したため受付を終了しました。

PDF 教養講座「日本人の知らない浮世絵」のポスターはこちら(PDF 117 KB)

教養講座「日本人の知らない浮世絵」