Instagramでは図書館の梅もアップ(2月23日)いたしましたが、
本日は中庭の端っこに咲く、野の花をご紹介します。

まずはこちら↓

画像1

ご存知、「ほとけのざ」ですね。

茎とぐるっと一周する葉っぱが、仏様の座る蓮に似ていることから
「ほとけのざ」という名前がついたのだそうです。

小さい花ですがこの中には蜜があるそうで、
昔は花を取って蜜を吸ったものさ!という方もいるのでは?
ちなみに春の七草に「ほとけのざ」がありますが、
この花のことではないのでお気をつけ下さい。

お次はこちら↓

画像2

よく見かける花ですが、ブログ担当は名前を知りませんでした(;’∀’)
本で調べてみると…「きゅうりぐさ」というそうです。

きゅうりって、あのきゅうり?…そうです!あのきゅうりです!

なんでも揉むときゅうりのような匂いがするとのこと…
気になる人はやってみては?

小さな花々も先始め、本格的な春到来!
もう少ししたら、桜も咲くのかしら?