市内小学校の3年生に図書館について紹介する施設見学。
最終日の本日は午前と午後で八幡小学校のみなさんが来てくれました!
はじめの視聴覚学習室では、図書館について簡単な説明をしました。
「図書館には何冊本があると思いますか?」
「貸出できる冊数は何冊でしょうか?」という質問に
元気に手を挙げて答えてくれました。
八幡小学校のみなさんは大人数での見学でしたが、
館内を見てまわるときにはスタッフの「静かについてきてください」という
お願いを守ってくれながら見学してくれました(*‘∀‘)☆
録音図書を作る部屋や、本の修理をする部屋などを紹介しながら
図書館ボランティアのみなさんの活動についても説明させていただきました。
午後は来たときから雨が…
濡れずに図書館に来られましたか?
まずは図書館について知っていることを聞きたくて質問をしましたが、
みんな正解ばかり!
一階では貸出や返却方法についてお話ししました。
館内シールの説明では、調べものに役立つ図書館の中だけ利用できる本についても説明…。
三段ラベルなど、図書館を利用していても
知らなかったことも多かったのではないでしょうか?
他にも福祉コーナーもご案内☆
録音図書や点字など様々な方法で本が読めるように
資料を取り揃えていることを説明しました。
今日は特に湿度も高く、いろいろな部屋を回ったので大変でしたね。
みなさん、きちんと見学してくれて
ありがとうございました。
八幡小学校のみんなは近くに八幡コミュニティセンターの図書室もあるので
そちらも使って、たくさん本を読んでくださいね。
お約束をしたので、中央館の方もぜひ来てくださいね(^_-)-☆